top of page
検索


新産業革命?グーグル・スマートカー
エンジンを始動させると、それまでの運転履歴と現在のデータから、行き先を予測し、交通渋滞などを回避できる最適ルートを提案する車が開発されている。 中国のファーウエイも研究中だ。 この分野でも日本は立ち遅れているのではあるまいか。 自動車メーカーの米Ford...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


幼少期に秘密マイケル・デルの奇跡
マイケル・デルはデル社の会長兼CEO(最高経営責任者)である。 ご存知の方も多いでしょう。 1984年、わずか1,000ドルの資金を元手に、デル社を設立する。 彼は、既存の中間業者を介さず、カスタム・メイド(注文生産)のコンピュータ・システム製品を直接エンドユーザーに販売す...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


日露戦争・皇室とロスチャイルド
20世紀初頭、朝鮮半島の利権をめぐり、日本は大国ロシアと戦うことになる。 当時、日本の目標は「ロシアとの引き分け」にあった。 だが、新興国であった日本には、強大国と戦火を交えるほどの資金力はなかった。 日銀副総裁の高橋是清は、資金集めに奔走した。米国では案の定失敗する。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


トップモデルワリス・ディリーの奇跡
1965年、アフリカ大陸の東に位置するガラカイオの遊牧民の家庭に生まれる。5歳のとき、FGM(女性性器切除)を施され苦痛を味わう。 1978年、13歳のとき、ワリスは祖父と同等年齢の老人と結婚をさせられそうになり、砂漠の中を1人逃げ出す。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


元祖Filofaxは、何故生まれたのか
システム手帳が生まれた背景には、第一次世界大戦の反省があった。 同大戦以前の戦争では、貴族階級が指揮官として、平民からなる民兵・動員兵を統率して戦う組織が一般的だった。 しかし第一次世界大戦のような国力を総動員し、かつ機関銃やダイナマイト、大砲や毒ガスなどの新兵器が登場した...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


商いをするを商標にメルカリの誕生
2012年10月、山田進太郎は、世界一週の旅を終えて帰国する。 彼の脳内では、新しいビジネスの構想が浮かび上がっていた。フリーマーケットのアプリ開発である。 帰国した山田進太郎は、直ちに行動を起こす。まず、早稲田大学の先輩に連絡を取った。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


金利低下収益悪化、地銀の憂鬱
地方銀行の再編がにわかに注目を集めている。 このきっかけになったのは、前菅首相の発言だ。菅氏は、「将来的には、(地銀の)数が多すぎるのではないかと思う」と発言していた。 なぜ前菅首相は、地銀の再編の必要性に言及したのか。そして、実際に再編は起きるのか。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


日清戦争勝利を呼び込んだ乾電池
1863年、現在の新潟県長岡市に生まれた屋井先蔵は、幼いころから天体や水車、コマなど回り続けるものに目がなかった。 彼は、13歳で奉公に出て時計店で働くようになる。たちまち、精密に回り続ける歯車のとりこになった。 そして「永久に運動を続ける『永久機関』をつくりたい」という夢...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


自然燃料開発を阻害する原発利権
我が国は、先進国では稀な自然エネルギー大国だ。ところが、政権党は一貫して否定してきた。「日本にはエネルギーはない」とかつて社会党の村山富市首相が国会答弁でそう答えていた。 エネルギーがないのだから原発は稼働させる、という。至極もっともな答弁だ。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


渋沢栄一近代日本を築いた経済界の巨人
彼が生涯に設立した会社はおよそ500社に上る。 さらに彼が関与した公共事業は600にもなっている。 彼が幕末から明治の日本にいなかったなら、日本の資本主義は遥かに遅れていただろう。 その名前を記憶して欲しい。新しい時代を築いた「渋沢栄一」である。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


日清食品CM、炎上上等の高等戦略
カップヌードルの「OBAKA'S UNIVERSITY」と名付けたCMシリーズの1つで、不倫騒動を起こしたタレントを起用。その内容が「不謹慎だ」と批判され、約1週間で放映中止に追い込まれたのだ。 それにもかかわらず、同社は「OBAKA」や「CRAZY」というキーワードを前面...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


関西財界の雄、宝塚歌劇団を構想する
小林一三は、山梨県巨摩郡河原部村(北巨摩郡韮崎町を経て、現在の韮崎市)の商家に生まれた。1888年(明治21年)2月に福澤諭吉が塾長の慶應義塾に入る。その日から塾の構内にある、塾監・益田英次の家に寄宿。本来文学青年であった彼は、在学中に山梨日日新聞において小説「練絲痕(れん...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 5分
閲覧数:0回
0件のコメント


GU激安ジーンズ戦争勃発!
ユニクロ(ジーユー)が仕掛けた激安ジーンズ戦争。 この激安戦争に煽られたのは、自らを見失い業績を悪化させたジーンズメイトである。 ジーユーの990円に対抗して、NBジーンズを1990円で特売したり、新店の開店記念にNBジーンズをタダで配ったりと正面から対抗した。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


熊本県水俣市の底知れぬ憂鬱
1953年、熊本県水俣市で、奇病が拡がった。 ある日、一匹の猫が狂ったように飛び跳ねて海に身を投げた。だが、その日から、湾内で採れた魚を食べた人達は身体がしびれ、筋肉が痙攣して、ロレツが回らなくなる。さらに激痛に苛まれる人が多発する。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


狙われた日立、IBM産業スパイ事件
1982年(昭和57年)、日立製作所と三菱電機の社員が米IBMの機密情報を不正に入手したとして逮捕された「IBM産業スパイ事件」は、ソフトウエアが有料の商品として認識されるきっかけとなった。 東北・上越新幹線が開業した1982年(昭和57年)であった。衝撃的なニュースが飛び...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


日本社会の雇用を崩落させた張本人
パリのブラッスリー。 20年前に妻と別れたアレックスは、海辺に遊園地を作るという夢をかなえるため、ギャルソンとして日夜懸命に働いていた。 この夢のような遊園地建設を軸に、ブラッスリーの鬼シェフや離婚話を抱える同僚など仕事場での人間関係や、過去の女性たちとの関係を描いた作品。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


P・サイトの終焉、ヤフー楽天の不安
ガリバーとなったヤフーは、1日10億件のアクセスを誇る。 これは、日本人全員が1日8回はヤフーを訪れる計算だ。 だが、その利益率の高さが驚愕的である。 資料がやや古いが2004年通期の決算で売上高758億円に対し、412億円という営業利益をたたき出している。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


巨額詐欺に招待、桜を見る会の憂鬱
桜を見る会は、詐欺師集団に利用された。 ジャパンライフの巨額詐欺事件が、明らかになるにつれ、「桜を見る会」の招待パンフレットが詐欺広告に使われていたという。 このパンフを見て信用した被害者は、少なくなかった。前安倍首相の罪の大きさを思わずにいられない。...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


F・サガン、破産よこんにちは
(1935-2004)カジャルク生れ。19歳の夏に、処女小説『悲しみよ こんにちは』が批評家賞を受け、一躍フランス文壇の寵児になる。 浪費癖がもたらした破天荒人生、フランソワーズ・サガンの失敗。 その感性をモーリヤックは「魅力的な小悪魔」と絶賛。1957年自動車事故で九死に...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


資本主義を発展させた宗教改革
お金儲けと投資を促したカルヴァンの「予定説」 ルターの宗教改革各地に飛び火する 1.プロテスタントは、スイスやフランスでものろしをあげた 2.ルターの行動に共感したフランス人・カルヴアン(スイスジュネーブへ亡命) 3.カルヴアンは、ルターの聖書回帰とは別のコンセプトを提示...
高下 豊光
2021年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント