top of page
検索


哀しい老々介護の現実が襲う
読者の皆さんは、2005年11月に起きた「福井火葬場心中事件」を覚えているだろうか。 そして2006年に発刊された漫画「よろこびのうた」を知っていましたか? この漫画は、閉鎖された火葬場で高齢夫婦が自分たちを焼いた心中事件をモデルにしている。...
高下 豊光
2021年9月26日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


名門企業消滅、雪印への憂鬱
雪印集団食中毒の最初の症状が確認されたのは、2000年6月25日である。 雪印乳業大阪工場で製造された雪印低脂肪乳を飲んだ子どもが嘔吐・下痢の症状を訴えた。 6月27日には大阪市保健所が市内の病院から食中毒の疑いの通報を受け、6月30日に大阪工場に対し製品回収を指導した。...
高下 豊光
2021年9月26日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


「寝かせる」とは伝統の継承
泡盛の大きな魅力は、年月をかけて熟成させれば素晴らしい古酒に育っていくことだ。 沖縄では、甕やビンに入れて熟成させることを「寝かせる」とよく表現する。 寝かせば寝かすほど香りも甘くなり、口に含んだときの舌触りもまろやかになる。...
高下 豊光
2021年9月26日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


疫病の蔓延を抑え込んだ後藤新平
1920年代に東京市長を務めた"後藤新平"を小池都知事は、知らないわけがないだろう。 大正9年、東京市議は満場一致で後藤新平を市長に推したのだ。 後藤新平は、内務大臣の経験があった。いわば政府の重鎮である。彼の側近は市長就任に猛反対する。...
高下 豊光
2021年9月26日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


昭和モデルが通用しない老後破産
老後とは、それをエンジョイできる余裕がある人には「第二の人生」である。 だが、「破産」状態に陥った人にとっては、悪夢でしかないだろう。 天地真理の悲劇は他人事ではない。誰もが直面する「老後破産」の恐怖。人生の終章で辛酸をなめる人には、共通項があると思う。それを検証しておく。...
高下 豊光
2021年9月26日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


唖然、凄過ぎる与沢翼の素顔
ネットヒルズ族「与沢翼」六本木を追い出された秒速の経営者。 ネオヒルズ族とは、アフィリエイトなどのインターネットビジネスで億単位の年収を得る人のことである。 彼らは、家賃数百万円の六本木ヒルズに住んでいたことから、こう呼ばれるようになった...
高下 豊光
2021年9月26日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


金融業界を襲うフィンテック化の津波
新型コロナウイルス感染影響により、長期的に国や地域間の移動ができない状態となった。 製品の設計や製造を手掛ける企業は、製造ラインから始まり、サプライチェーン全体にわたる製品やプロセスのデータを集約し、インテリジェントに変革し、状況に応じながら送り出す、クラウドベース・テクノ...
高下 豊光
2021年9月26日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


「ビッグデータ」の憂鬱
最近は、技術開発の競争において、データの存在感が増している。 AI(人工知能)から「おすすめ商品」まで、あらゆることの中心に膨大な量の情報がある。これを、一般に「ビッグデータ」と称している。 そして、とくにヨーロッパでは、グーグルやフェイスブックなど超大手インターネット企業...
高下 豊光
2021年9月26日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


創価学会=日本国教化の現実
組織が狙っているのは、創価学会=日本国教化だ。 そのために、まず芸能界の制圧が前提にある。 芸術部が設立されたのは、なんと1962年、当初から学会イメージアップの担い手であった。 最近では、テレビ・ラジオCMが目立つほどである。...
高下 豊光
2021年9月25日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


西暦3200年最後の日本人が死亡
つまり、西暦3200年に日本人類は滅亡するのだ。 皇室を除いて、その時まで、連綿と続く家系はないと思われる。 「オレには関係ない」と断言できる頭の中お花畑な人にも聞いて欲しい。 2030年には、現在の2倍の社会保障費が必要になるという。...
高下 豊光
2021年9月25日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


ジャニーズ帝国と米軍横田基地
昭和の恐るべき実像に迫る、日本テレビ放送網との共同謀議において。 日本テレビ放送網を創業したのは、「正力松太郎」氏である。 彼は、A級戦犯として巣鴨プリズンに幽閉されていた。 有罪判決を待つばかりの身の上だった。下手をすれば絞首刑も免れない。...
高下 豊光
2021年9月25日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


映画『フェド・アップ』の憂鬱
気になっていたドキュメンタリー映画『フェド・アップ』(2014米)を観賞する。 監督 Stephanie Soechtig。タイトルは「うんざり」という意味らしい。 作品は、アメリカの小児肥満を扱ったドキュメント映画だ。 作品を観て、肥満のからくりを正しく知る。...
高下 豊光
2021年9月25日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


電通の分割は不可能?ルーツはCIA
日本アムウエイ社が問題視されたときに、独占禁止法とは、「私的独占、不当な取引制限、および不公正な取引方法」を禁止している。そして、電通はこのすべてに違反している可能性がある。 公正取引委員会は2020年、電通が、新型コロナウイルス対策の家賃支援給付金事業の事務を競合他社が受...
高下 豊光
2021年9月25日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


新薬治験スキャンダル『ナイロビの蜂』
驚愕の治験スキャンダル『ナイロビの蜂』 「シティ・オブ・ゴッド」のフェルナンド・メイレレス監督がスパイ小説の名手ジョン・ル・カレの同名小説を映画化。 舞台は、アフリカ。この地で暮らす英国外務省一等書記官ジャスティンと妻テッサ。 ある日、テッサが何者かに殺される。...
高下 豊光
2021年9月24日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


小泉・竹中平蔵、日本破壊計画の無自覚
かつて、「私が、自民党をぶっ壊します!」そう叫んで首相になった自民党議員がいた。 こうして、小泉純一郎・竹中平蔵の日本破壊計画が始まったのである。 小泉政権の構造改革政治が何をもたらしたのか、検証してみたい。 現役世代の収入格差が想定以上に侵攻した。さらに少子高齢化が追い打...
高下 豊光
2021年9月24日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


震災後に経営破たんした安愚楽牧場
2011年、震災後に経営破たんした安愚楽牧場 和牛投資の代名詞「安愚楽牧場」は、30年以上にもわたり経営されていた。 事業実態があったので、より詐欺商法と疑われなかった。負債総額は4000億円という巨額詐欺であった。 結果的に投資家に戻った額は200億円程度に過ぎなかったと...
高下 豊光
2021年9月24日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


不正会計で消滅カネボウの悲惨
「カネボウ」は、近代化が進む明治時代に創業され、紡績をもとに、様々な多角事業を展開している。 同社は、わが国を代表する名門企業であった。 社名は、創業場所が、東京府南葛飾郡隅田村の通称「鐘ヶ淵」(現在の東武伊勢崎線・鐘ヶ淵駅付近)というところから、「鐘淵紡績」に由来している...
高下 豊光
2021年9月24日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


ワールドコム粉飾決算事件の憂鬱
ワールドコム(Worldcom)は、アメリカ合衆国にあった大手電気通信事業者である。 2002年7月21日にニューヨーク連邦倒産裁判所に対して、連邦倒産法第11章(日本の会社更生法に相当する)適用を申請した。 同社の負債総額は410億ドル(約4兆7000億円)、資産総額は連...
高下 豊光
2021年9月24日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


伊藤博文暗殺、日本の韓国支配に警鐘
1909年、日本の最初の首相「伊藤博文」がハルピンで暗殺される。 旅順の刑務所で、「安重根」の監視役を担っていたのは、憲兵でもあった関東軍上等兵の「千葉十七」であった。 千葉は、当初こそ激しい憤りを感じたが、「安重根」に接するうちに、ひょっとしたら彼の言い分も一理あるかもし...
高下 豊光
2021年9月23日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


「池袋ホテトル嬢男性客刺殺」の憂鬱
1987年4月15日にその刺殺事件が発生した。 この事件は、日本で起きた最初のセックス・ワーカーの人格をめぐる問題が提起されるきっかけとなった象徴的な出来事であった。 ホテトル嬢が、池袋のホテルで、客である男性を刺殺したというものである。...
高下 豊光
2021年9月23日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント