top of page
検索


実録・韓国「極秘操作」の衝撃
韓国で実際に起きた少女誘拐事件 ---「極秘操作」の衝撃 2015年製作/韓国 原題:The Classified File 配給:「反逆の韓国ノワール2016」上映委員会 監督:クァク・キョンテク 主演:キム・ユンソク...
高下 豊光
2021年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


遺産相続?ハムレットの悲劇
To be or not to be,that is the question. 悩みを代表する世界で最も有名なハムレットだ。 マーフィー理論によって、これを紐解いてみる。 あることをやってしまっても困るし、やらなくても困る。 こういった悩みは、表層意識にある心の動揺でる。...
高下 豊光
2021年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


いつか来た道、貧困家庭の現実
松本清張が描いた昭和32年の現実 ---緒形拳の代名詞「鬼畜」の憂鬱 1978年製作/日本 原題:The Demon 配給:松竹 監督:野村芳太郎 出演:緒形拳、岩下志麻 父を思い続ける息子と、環境に押し流されて正気を失う弱い父親、大人と子供の世界を較べながら、切っても切れ...
高下 豊光
2021年11月14日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


激動の中国史を映画で学習する
毛沢東率の人民解放軍と蒋介石の国民党軍が衝突 ---国家の威信をかけて製作、激動の中国史を学習する 2007年製作/中国 原題:集結號 配給:ブロードメディア・スタジオ 監督:フォン・シャオガン 主演:チャン・ハンユー 第二次世界大戦後の1948年、中国共産党の人民解放軍と...
高下 豊光
2021年11月13日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


ビートルズと天才バカボン同じ仏教思想
仏教哲学のエッセンス ---"天才バカボン"を読み解く 昭和を元気にした漫画家 「赤塚不二夫」を覚えていますか? 「これでいいのだ!」は、仏教哲学の最高のエッセンスである。 ちなみに、ビートルズの「レットイットビー」の歌詞を知っていますか。...
高下 豊光
2021年11月12日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


日韓の仲を裂く反日作品
とっさに日本人を助け出す!『あなたを忘れない』 ---韓国人留学生の勇気ある行動! 日本で暮らすことに夢と希望を抱く若者がいた。 彼の名前はイ・スヒョン(イ・テソン)。兵役を終えて日本に留学した韓国人だ。 ある日、音楽で成功することを夢見るストリート・ミュージシャン、星野ユ...
高下 豊光
2021年11月12日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


米軍捕虜への生体解剖事件
戦後は語られなかった史実 ---日本空襲B29の捕虜8名を使った生体解剖の衝撃 1986年日本映画 監督:熊井啓 主演:奥田瑛二、渡辺謙 太平洋戦争末期に実際に起こった米軍捕虜に対する生体解剖事件を描いた問題作である。 遠藤周作の同名小説を、社会派・熊井啓監督が映画化した。...
高下 豊光
2021年11月12日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


実録「黄色い星の子供たち」の憂鬱
仏政府がナチスに協力、1万3000人のユダヤ人弾圧 2010年製作/フランス・ドイツ・ハンガリー合作 原題:La Rafle 配給:アルバトロス・フィルム 監督:ローズ・ボッシュ 主演:メラニー・ロラン、ジャン・レノ 1942年、フランス政府によって行われたユダヤ人一斉検挙...
高下 豊光
2021年11月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


政府が守るのは「上級国民」のみ
自民党の青山繁晴参院議員は4月8日、首相官邸を訪れ、政府が過日に決定した新型コロナウイルスの感染拡大を受けての経済対策について「too little, too late 小さすぎて遅すぎると言わざるを得ない対策に失望しており、それは絶望に変わりつつある」と苦言を呈した。...
高下 豊光
2021年11月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


踊る新聞記者日航機墜落
---リアルな報道の内部「クライマーズ・ハイ」の憂鬱 人気歌手坂本九さんはすぐに発見されず、 九ちゃんはどこに?との見出しが踊った。 「クライマーズハイ」は、この墜落事故を題材にした映画である。 1985年、群馬県御巣鷹山で起きた日航機墜落事故をめぐって翻弄(ほんろう)され...
高下 豊光
2021年11月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


恐るべき実話、チェンジリング
『チェンジリング』は、2008年のアメリカ映画。 クリント・イーストウッドがアンジェリーナ・ジョリーを主演に迎え、1920年代のロサンゼルスで実際に発生したゴードン・ノースコット事件(別名ウインヴィル連続少年殺人事件)被害者家族の実話を元に映画化された。...
高下 豊光
2021年11月12日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


豊田亨、東大大学院生で戦後初の死刑
麻原彰晃は、「ヴァジラヤーナの実践」「シークレット・ワーク」などと呼ばれた反社会的活動を「修行の一環、功徳を積む行為」などと正当化した。 そして、「第三次世界大戦を回避するため三万人の成就者を出す」「ハルマゲドンが起きる1997年までに修行を完成させなければならない」などと...
高下 豊光
2021年11月11日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


韓国の危機ではない、日本の現状だ
まるでカースト制度と云われる韓国の現状がある。 所得格差が劇的に拡大しているのだ。 韓国映画「スノーピアサー」には、恐るべき描写がある。 絶望へと向かう韓国社会を暗示している、という噂の映画だ。 「グエムル 漢江の怪物」「母なる証明」などで知られる韓国の鬼才ポン・ジュノが、...
高下 豊光
2021年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


死刑になりたくて凶行?
映画「葛城事件」の元ネタ ---池田小襲撃事件の震撼 赤堀雅秋監督作品 三浦友和主演 無差別殺人事件を起こした加害者青年とその家族、加害者と獄中結婚した女性が繰り広げる壮絶な人間模様を描いたドラマだ。 親が始めた金物屋を継いだ葛城清は、美しい妻・伸子と共に2人の息子を育て、...
高下 豊光
2021年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


救いのない"野島ドラマ”の慧眼
救いのない"野島ドラマ”「この世の果て」の慧眼 2020コロナ蔓延を予見した、下層漂流・転落への直滑降 1994年フジテレビ放送 野島ドラマでも最高峰の救いのない物語だ。 ところが、このドラマはコロナ禍の疲弊に苦しむ日本を見据えていた。...
高下 豊光
2021年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


中村天風「成功の実現」に学ぶ
人生で成功するかどうかは、心の在り方ですべて決まる。 心で感じたことがすべて現実になる。 心の積極性を失ったら成功はあり得ない。人の感情や行為は心の在り方の結果である。 心と体は自分の生命を全うするための単なる道具に過ぎず、自分の心に邪念さえなければ人間はなんだってできると...
高下 豊光
2021年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

「景気が悪いのに株価が上がる理由」
「景気が悪いのに株価が上がる理由」を紐解く 2020年に世界中で新型コロナウイルスの 感染拡大が広がり経済は、大きく落ち込みました。 倒産する会社や解雇される失業者も増え 世界中の景気は、コロナ前より悪くなっています。 しかし、そんな中で日本の株価は、コロナウイルスの...
高下 豊光
2021年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


予言者としての手塚治虫の慧眼
今から20年以上前、バブル全盛時に描かれた手塚治虫の日本の未来予測だ。彼は、決して予言者ではなかった。 彼の膨大な知識、世の中を見る透徹した目、類い稀なる想像力から出てきた未来の日本であった。 1.平均年齢が90歳を越え、80歳まで働くようになる。(老人大国)...
高下 豊光
2021年11月8日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ヤバい経済学に「割れ窓理論」を学ぶ
割れ窓理論とは、アメリカの犯罪学者ケリングが提唱した理論である。 1枚の窓ガラスが割られている状態を放置していると、やがて他の窓ガラスも割られていき、次第に街全体が荒廃、犯罪が増加すると言われている。 割れ窓から犯罪増加に至るプロセスについては以下のように考えられてきた。...
高下 豊光
2021年11月7日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


『白昼の死角』で詐欺事案を学ぶ
『白昼の死角』は、高木彬光の推理小説である。 1979年に映画化、テレビドラマ化されて話題となった。 大企業を相手に完全経済犯罪を目論む「鶴岡七郎」の暗躍を描いたピカレスクロマンである。 小説前半の太陽クラブ立ち上げの部分は、実在の事件である光クラブ事件がベースとなっている...
高下 豊光
2021年11月7日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント