top of page
検索


この企てが成功していれば--
金日成暗殺部隊がたどった末路 ---韓国の黒歴史"(シルミド)実尾島事件"の憂鬱 2003年"実尾島事件"日本での公開名は「シルミド」である。 この映画は、韓国軍事政権下で最大のタブーとされた隠しておきたい"実尾島(シルミド)事件"にスポットを当てた力作だ。...
高下 豊光
2021年10月6日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


恐るべき中国の日本乗っ取り計画
21世紀初頭、中国上層部は独自の人口動態研究で日本の国力推移を計測しているという。 日本が衰退することを予想し警告ともとれる発言がされているのだ。 最近では日本国内でもすでに【北海道人口、中国人500万で倍増計画】も密かに進められているという驚きのニュースもあった。 ...
高下 豊光
2021年10月5日読了時間: 5分
閲覧数:1回
0件のコメント


非正社員の増加と結婚難民の増大
日本経済のバブルが崩壊してからというもの、デフレが続き、個人の収入はほとんど伸びていない。 このワーキングプアという言葉をはじめて日本に持ち込んだのは江口英一であった。 高度成長期に入り旧厚生省が1965年に貧困の統計をやめ「1億総中流化」となった状況の中で、東京都中野区の...
高下 豊光
2021年10月5日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


日本型経営「ミネベアの軌跡」
2011年にタイを襲った50年に1度の大雨を覚えているだろうか。 大雨の被害は甚大で国土の三分の一が水没する事態となったのだ。 なにしろ首都バンコクですらマンションからボートを使って出入りする状況であった。 タイ洪水(2011年)は、2011年のモンスーン期にタイで起こった...
高下 豊光
2021年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


天才作家「見沢知廉」の自殺
2005年9月7日午前5時半頃、マンションの8階から男性が飛び降りた。 隠れた天才作家「見沢知廉」46歳の最後であった。 三島由紀夫に憧れ、過激な政治運動に身を投じてもいた。獄中では5000冊もの本を読み、狂ったように小説を書きまくった。...
高下 豊光
2021年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


残念だが、日本は非公式な独立国
日本は正式な独立国ではないのだろうか。 日本の国家政策は、米国の「年次改革要望書」によって決められるのだ。 いったいに真の国家独立とはいかなる状況を指しているのだろう。 サンフランシスコ講和条約の日本語版は、独立を明確にしていなかった。...
高下 豊光
2021年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


銀行ゼロ時代の新たな激流が襲う
銀行をめぐる環境は、人口減少による資金需要の減少に加え、国債依存度が高い資金運用がマイナス金利によって大きな影響を受けるなど、特に地方銀行で厳しさを増している。 全国各地で、地銀の経営統合の動きが表面化しているが、長崎県では、独禁法の企業結合審査が長期化している。...
高下 豊光
2021年10月4日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


マスゴミは大事な報道を隠す
2018年6月1日、マレーシア政府は消費税を廃止した。 マハティール氏は、92歳になるという。さらに消費税の廃止を断行した。 ところが、日本のマスコミは一切これを報道しなかった。 マレーシアでできて何故日本ではできないのか。そんな国民の声が大きくなることを怖れた政府は、報道...
高下 豊光
2021年10月3日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


世界に冠たる日本の国歌「君が代」
あなたは「君が代」を唄ったことがありますか? 「国歌斉唱!」は、今では死語かもしれません。 「君が代」は、軍国主義の象徴だと教わったことがあるでしょうか。 でも、それはとんでもない誤解です。世界中のどこを見まわしてみても「君が代」ぐらい古くて歴史のある国歌はありません。...
高下 豊光
2021年10月3日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


市場に「ワークマン」がさっそうと参入
令和3年、ファストファッション市場に「ワークマン」がさっそうと参入してきた。 では、ワークマンとはどのような業態の店舗だったのだろうか。 もともと作業服専門のメーカーであり、機能性が高い一方、本来おしゃれとは程遠いイメージで捉えられていた。...
高下 豊光
2021年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


文部省「ゆとり教育」の底知れぬ憂鬱
まだ彷徨っていたのか、GHQの亡霊、失敗だった文部省ゆとり教育。 ゆとり教育は、あきらかに日本弱体化計画の実践であった。 GHQの置き土産といえる日本弱体化≒緊縮主義は、占領終了後も日本の経済政策を拘束し続けてきた。 日本国の骨格である憲法のあり方、安全保障の取り組み、現在...
高下 豊光
2021年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


高校野球に猛反対していた朝日新聞
NHK連続ドラマ「わろてんか」に登場している高橋一生演じる伊能栞さん、史実上のモデルは阪急グループや宝塚歌劇団を創設した人物、「小林一三」である。 日本経済のイノベーター「小林一三」は、単なる実業家ではない。彼は、高校野球とも深い関係があるのだ。...
高下 豊光
2021年10月2日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


大商社「鈴木商店」焼き討ち事件の衝撃
1918年第一次世界大戦の好景気の影響があって、「米騒動」が全国に波及していた。 こうした折、8月12日に一大商社「鈴木商店」が焼き討ちに遭遇する。 当時、スエズ運河を航行する船舶の25%はSZKだと噂され、羨望の的になっていたという。...
高下 豊光
2021年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


母親詐欺被害、綾瀬はるかの憂鬱
本当は、天然美女だった?素顔の綾瀬はるか 私が彼女に注目したのは、わが広島県人だったからである。 美貌は七難を隠すという。美人はまる得である。 アホでもかしこく見えてしまう。性格が悪くてもよく思えるものだ。 「島田検定」では、彼女は珍回答を連発した。...
高下 豊光
2021年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ピンチは成功の影にニッカウヰスキー
竹鶴という苗字は、家(現在の竹鶴酒造)の裏にあった竹林に鶴が巣を作ったことから由来している。 親会社(アサヒビール)に機能子会社化されるまで大株主であった元オーナー一族の竹鶴威は養子(実の甥)にあたる。 1923年、鳥井信治郎に招かれ寿屋(現在のサントリー)山崎蒸溜所初代所...
高下 豊光
2021年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


財界人「中山素平」を知る
経済人、銀行家の「中山素平」をご存じだろうか。 日本の第二次世界大戦後の復興期から高度経済成長期の経済界をリードした財界人である。 彼の功績は、高杉良 『小説日本興業銀行(第一部~第五部)』(講談社文庫、1990-1991年) -...
高下 豊光
2021年10月2日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


We are What We Choose.
アマゾンの創業者ゼフ・ペゾス 母校プリンストン大学に招かれてスピーチを行った。 彼が卒業生に送った言葉を紹介しておく。 「We are What We Choose.」 この意味が分かりますか。念のために訳すと「これまで選択してきた結果が今の私たちなのです」。...
高下 豊光
2021年10月2日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


途方もない未来「復活の日」の衝撃
一九八×年冬、東ドイツの陸軍細菌研究所から新種のウイルスM-88が盗まれた。 この細菌は摂氏マイナス10度で自己増殖をはじめ、零度を越えると猛烈な毒性を発揮する。M-88を奪ったスパイは小型飛行機でアルプスを越えようとするが、吹雪の中で墜落、恐るべき細菌が飛散してしまう。...
高下 豊光
2021年10月2日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


志があれば資本が無くても起業できる
千本 倖生(せんもと さちお、1942年9月9日 - )は、日本の実業家(フロリダ大学Ph.D.)。イー・アクセス株式会社の創業者。 2014年3月まで同社取締役名誉会長を務めた。2014年3月に同社取締役名誉会長職を退任。...
高下 豊光
2021年10月2日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


自動車の革命家ヘンリー・フォード
現在、我々は、とても、手軽に自動車を所有し、買い物、旅行など自分で車を運転して出かけている。現在では当たり前になっている車だが昔は庶民が手にできるような代物ではなかった。 19世紀の終わりから、20世紀の始めにかけて、ガソリン車が発明され改良を加えられる。...
高下 豊光
2021年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント