
自転車歩行者道とバイク道を併設
西瀬戸自動車道の各橋には、そのほとんどに自転車歩行者道とバイク道(125cc以下)が併設されています。設置場所は橋により、補剛桁内部、車道の両側などさまざまで、橋の両端に設けられた連絡道路から出入りします。橋を渡りながら、眼下に瀬戸内海の多島美が織りなす絶景を望むことができ...

やっぱり、伯方の塩グルメ
伯方の塩ラーメン さんわ 瀬戸内海をイメージして創られた塩ラーメンの傑作、伯方の塩ラーメン。 さんわオリジナルの塩ラーメンです。伯方の塩をベースにした今までの塩ラーメンとはひと味違う 瀬戸内海をイメージして創り上げた優しいラーメン。あっさりしていながらこくのある塩味ベースの...

因島の『HAKKOパーク』2018年8月にオープン。
しまなみ海道の因島にあるしまなみ海道の因島にある『HAKKOパーク』は発酵食品の万田酵素で有名な”万田発酵株式会社”が2018年8月にオープンさせた施設じゃ。 敷地内にはカフェやギフトショップのあるオシャレな建物があり、海に面した場所には子供向けの遊具、鯉のいる池、じゃぶじ...

夭逝した天才・本因坊秀策囲碁記念館
因島は「囲碁の島」としても知られる。1997年、因島市は棋聖本因坊秀策やアマ四強村上文祥がこの地で生まれたことから、町おこしの一環として囲碁を市技として制定した。これに『ヒカルの碁』での囲碁ブームと2004年秀策が囲碁殿堂に顕彰されたことを機に島には観光客が訪れ、さらに町を...

青いリンゴは野口五郎、青いレモンは岩城島
瀬戸内の青い空、青い海に囲まれた岩城(いわぎ)島は温暖な気候に恵まれ、美味しいレモンの育つ自然豊かな島です。 いわぎ島では30年ほど前から「青いレモン」を島の特産品として村おこし(当時は岩城村)を始めました。 でも、当時はレモンと言えば黄色、という固定観念が強くなかなか受け...

大崎上島・櫂伝馬という歴史
櫂伝馬船とは、一般には櫂で漕ぐ伝馬船のことで、特に船神事での神輿渡御において御座船を曳航するタグボートのことを言う。 島の櫂伝馬のルーツは瀬戸内海各地にいた水軍(海賊衆)が用いた最も早い船「小早」にあるという。大崎上島の水軍は一つの勢力ではなく「大崎衆」と呼ばれた豪族連合で...

尾道ラーメン80年以上の歴史
尾道ラーメンは、地元で80年以上の歴史を持つと言われています。 特徴は、鶏ガラと小魚がベースの澄んだ醤油味スープに青ネギやメンマなどをトッピングしたものである。 昭和3年頃、中国福建省の張氏が青竹で麺を作り、手回しの機械で麺線を作り、露店でチャルメラを吹きながら売り歩いてい...

生まれは今治、村上水軍の末裔を自称・芸人村上ショージ
瀬戸内海に浮かぶ伊予大島の愛媛県越智郡吉海町(現:今治市)で、村上家の三男として生まれる。「昭和の時代に生まれ、常に二番手を走れ、という意味で昭二と名付けられた」と本人がたびたび話していたが、2007年3月3日放送の「MBSヤングタウン土曜日」で「本当は名前の由来は分からな...

千光寺公園・猫の細道をゆっくり歩く
<猫の細道> 住所:広島県尾道市東土堂町 ホームページ:イーハトーヴ 駐車場:ないそうですので、近隣の駐車場を利用。 アクセス:千光寺山ロープウェイ山麓駅より徒歩1分 ネコ好きに人気の観光スポットが広島県の尾道。瀬戸内海に面した坂の町として有名ですが、ネコがたくさん暮らして...

堀に海水を引き入れた藤堂高虎による名城
慶長7年(1602年)、藤堂高虎によって築城開始され、慶長9年(1604年)に完成した。普請奉行として渡辺了の名が知られている。今治城完成以前の今治の支配拠点は、唐子山山頂にあった国府城であったが、より能率的な都市経営を目指すため築城された。構造は、三重の堀に海水を引き入れ...

世界唯一の”ラビットアイランド”
広島県竹原市の瀬戸内海に浮かぶ「大久野島」。世界唯一の”ラビットアイランド”として知られています。周囲約4kmでサクッと一周できる程の小さな島内に、900羽以上の愛くるしい野うさぎが幸せそうに暮らしています。可愛らしくてハッピーなうさぎ達に触れ合える”癒しの島「大久野島」”...

平山郁夫美術館を訪れる
平山郁夫は1943年(昭和18)3月、瀬戸田国民学校を卒業後、広島市内の私立修道中学校に進学しました。太平洋戦争の戦時体制下でもあり、寄宿舎の食生活の貧しさから体調を崩して、2年生の夏休み明けに下宿住まいを始めました。孤独と空腹をまぎらすために絵を描くのが唯一の楽しみでした...

えっ、こんなところに厳島神社?
建立年不明、岩子島西部の入り江に位置する厳島神社。境内一帯は砂浜になっており、波打ち際にはこの神社のシンボルの赤い大鳥居が建てられています。 夏には海水浴客でにぎわうほか、7月下旬には「岩子島厳島神社管弦祭」が営まれます。...

因島出身のストーリーテラー・湊かなえ
広島県因島市の柑橘農家に2人姉妹の長女として生まれる。子供の時から空想好きで、小中学校の図書室で江戸川乱歩や赤川次郎の作品に親しんだ。因島市立因北小学校、因北中学校、広島県立因島高等学校を経て、武庫川女子大学家政学部被服学科へ進学。...




















