えっ、こんなところに厳島神社?
- とよっチ

- 2020年8月9日
- 読了時間: 2分
建立年不明、岩子島西部の入り江に位置する厳島神社。境内一帯は砂浜になっており、波打ち際にはこの神社のシンボルの赤い大鳥居が建てられています。
夏には海水浴客でにぎわうほか、7月下旬には「岩子島厳島神社管弦祭」が営まれます。
しまなみ海道「向島IC」下車後、「向島大橋」を渡り左折。その後車で約5分。備考【主な見所】
・赤穂浪士47士の肖像
・海水浴場

【男たちの大和/YAMATO」ロケ地】
海軍特別少年兵の神尾(松山ケンイチ)の実家とそのそばの神社という設定で撮影されました。
映画の中では少年兵の西(内野謙太)が漁船に座る妙子(蒼井優)をスケッチするシーンと、神尾の母と妙子が戦闘機に襲われるシーンで登場します。
祭神:市岐島比売命 創建年代は不詳。 厳島の祭神であらせられる市岐島比売命が船を率いて瀬戸内海を東にすすみ、安芸国厳島に着船。そののちに生口島から岩子島にやってきて、しばし滞在したという伝説がある。のちに社殿を建立し、厳島の神々を崇敬。海人の信仰が篤い。 毎年7月末には向島町指定文化財の「岩子島厳島神社管絃祭」が執り行われている。 岩子島は「いわしじま」という。別名は「うわし島」。鰯島(イワシ島)とも書き、毎年イワシが回遊してきたことに因むという。北西には大鯨島、小鯨島がある。昭和43年に岩子島と向島を結ぶ「向島大橋」と向島と尾道を結ぶ「尾道大橋」が開通し、本土と地続きとなる。
ドライブでもレンタサイクルでも尾道から船でどうぞ。広島・宮島の厳島神社のパクリではありません。(当然だが、念のため)
おしゃれな自転車は、楽天でどうぞ。




コメント