死ぬまでに読みたい人生の指南書
- 高下 豊光
- 2021年10月23日
- 読了時間: 2分
V・フランクル著「絶望の果てに光がある」
---立ち直った人々のドラマに人生の意味を見出す

「V.フランクル絶望の果てに光がある」
諸富祥彦著
KKベストセラーズ刊行
フランクルの代表作は「夜と霧」である。私はこれを「死ぬ前に1度は読みたい本」として当コンテンツで紹介している。
そして「夜と霧」の入門書はないものかと探していた。
それで見つけたのがこの「絶望の果てに光がある」なのだ。入門書というより解説書に近いと思う。
著者はフランクル研究の第一人者である。「夜と霧」は易しい本ではない。
それを分かりやすく解説している。フランクルは、生涯生きる意味を問い続けた。
彼は、アウシュビッツ捕虜収容所から奇跡的な生還を果たす。また戦後は大学の研究室に返り咲く。
著書には「夜と霧」の他に「それでも人生にYesと言う」がある。後者の方が読みやすく親しみがもてる。
「夜と霧」では、未来に目標を持ち続けた人たちだけが生還を果たしている。
それらの実例が示される。絶望から逃げる方法があるとすれば、それは「明確な目標」を心に描き続けることである。
その強烈な意思があれば光が見える。
「V.フランクル」が著した「夜と霧」そして「それでも人生にYESと言う」、この2冊は、死ぬ前に1度は読みたい。
「悩むという行為は、その人がより高い次元に到達するための一歩である」
「深く考えず、ただ自分を待っている仕事・使命に無我夢中で取り組む事で、人は充足感を得られる」
そんな感じの言葉が印象に残る。
悩みの原因探しをしたりせず、それを運命として受け入れ、毅然とした態度で立ち向かっていくべし。
それこそが、人生を成功に導く秘訣である。
自己実現の手引書には、必ず教えていることがある。心に浮かび上がる出来事は、やがて実現するという。

アーリーバードのホームページへどうぞ。
優位性のあるEAを無料で紹介します。 そのダブルスチール投資法は、こちらから⇒earlybird65.jimdo.com
証拠金以外は無料です。
Kommentare