top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon
検索

松田公太「タリーズコーヒージャパン」

  • 執筆者の写真: 高下 豊光
    高下 豊光
  • 2021年9月13日
  • 読了時間: 2分

1995年12月。27歳、銀行員である松田公太。彼は友人の結婚式に参加するため、ボストンを訪れた。


その際、時間潰しのために寄った市場でスペシャリティコーヒーの店に並ぶアメリカ人の列を見かける。

行列に並んではみたものの、コーヒー1杯3ドルという値段を見て「スペシャリティコーヒーという聞き覚えないコーヒーがいくら高品質でもこの値段は納得いかない」というように感じたという。

しかし、実際飲んでみると「おいしい!」と感動。

そのコーヒーに衝撃を受けてから、4ヶ月後には、いてもたってもいられなくなりスペシャリティコーヒー発祥の地シアトルへとんだ。

松田公太は、シアトルでタリーズというコーヒーショップに出会う。コーヒーの味や内装やロゴに感動した彼は、店員さんに「タリーズ本社に連絡してくれ!」と申し出た。「タリーズを日本でやりたい!」と思い、タリーズの会長のトム・オキーフを呼び出そうとしたのだ。

当時でもタリーズは地元シアトルに20店舗構える人気店であった。当然、会長に会うことはできなかった。

元々彼はコーヒー通でもなく、コーヒーなんて人生になくても困らない存在と思っていたという。

にも関わらず、コーヒーに感動した4ヶ月後にはシアトルに行き、タリーズの会長に直談判して日本に店をオープンしようとした。

松田公太の行動力はそれだけに留まらず、加速度は増していく。彼はメールを送りまくるだけではなく、決まってないのに6年勤めた銀行を退職した。

シアトルから日本に戻ってからの生活は変わるのだ。銀行の仕事が終わって自宅に戻った後、深夜パソコンに向かい合い、タリーズにEメールを送り続けるという日々が始まったのである。

メールは自己紹介に始まり、タリーズが日本に進出した場合を想定して、自分なりのビジネス論を展開した。日本全体の喫茶店数、売上高の推移、というデータも書き込んだレポートも送付した。

「タリーズで起業したい」という松田公太の思いは日増しに強まってくる。

友人たちは「銀行員は続けた方がいいよ、せめてタリーズと契約してから辞めた方がいいんじゃない?」という保守的なアドバイスを送っていた。当然であった。

一人の奇人から会社は起きるのである。

しかも開業資金の7000万円は借金であったという。


アーリーバードのホームページへどうぞ。優位性のあるEAを無料で紹介します。 そのダブルスチール投資法は、こちら⇒earlybird65.jimdo.com

夢では、お金は増えない。EAならお金が増える(こともある)

 
 
 

Kommentare


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page