top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon
検索

変わる雇用、奴隷的終身雇用の憂鬱

  • 執筆者の写真: 高下 豊光
    高下 豊光
  • 2021年9月16日
  • 読了時間: 2分

かつての"サラリーマン"という雇用形態は消滅しつつある。

戦後の日本は、奇跡的ともいえる経済復興を成し遂げ、中国には抜かれたものの世界第三位のGDPを打ち立てている。それらの中核を担ってきたのが、その会社員たちである。

今までの会社員は、たいてい30代となると個別住宅、あるいはマンションを取得した。そのための住宅ローンの返済は、年齢による定期昇給を基準に設計された。しかも完済まで退職金を見込んでいた。ところが、この前提が崩れ始めてきたのだ。

2050年の驚愕する世界が姿を現している。慶応大学教授の金子勝氏が、この来る将来の日本を予測している。

その予測を覗いてみよう。決して悪い冗談ではない。あと30年後の日本社会だ。

まず、非正規雇用者は70%を超える。サラリーマンはもういなくなるのだ。

単純作業は、ロボットがせわしなく24時間も働いている。銀行は半減している。女性のパート労働者の受け皿がここで減っている。

さらに少子高齢化の問題がある。2054年には、合計出生率は0.1まで低下し、次の世代はいなくなる。

衆議院選挙の投票率は2050年にはゼロになる。ここで日本の民主主義は完全に崩壊する。

また、若年層で年金を払う人がいなくなるのだ。人生設計など、まず立てられない。

こうした不安は、「会社への忠誠心」に如実に現れている。日本では、この「会社への忠誠心」が世界平均よりも大幅に低いのだ。まだある、女性の貧困化が進んでいきそうなことである。

まだモラルの段階に過ぎないが、男女の経済的格差が恐ろしいほどに拡大する。

特別な技能があれば別だが、40歳を過ぎて定職に就くのは至難の業である。

まず、できるところから実行しよう。

いざという時に困らないように、金融リテラシーを高めることだ。

わずかでも積立預金を続けて、投資の種銭作りから励行しよう。


アーリーバードのホームページへどうぞ。優位性のあるEAを無料で紹介します。

そのダブルスチール投資法は、こちら⇒earlybird65.jimdo.com

夢では、お金は増えない。EAならお金が増える(こともある)

 
 
 

Comentarios


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page