top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon
検索

世間を震撼させた松下ショックの衝撃

  • 執筆者の写真: 高下 豊光
    高下 豊光
  • 2021年9月11日
  • 読了時間: 2分

2001年松下電器産業(現・パナソニック)は、ついにリストラに踏み切った。

創業以来堅持してきた終身雇用制度が、音を立てて崩れていくのだ。


事業部制で20世紀には成功をおさめたが、電気事業を取り巻く環境は大きく変わった。

終身雇用制度の見直し、早期退職制度が初めて導入されたのである。

「もはや技術ひとつを取っても、事業部だけでは完結できなくなっている。


21世紀に相応しい経営スタイルを持った会社に

生まれ変わらないといけない」川上徹也取締役は、社員を集めてそう宣言した。

経済誌は、こぞって「松下ショック」という特集を組んでいた。もうサラリーマンが一生安定雇用される時代ではなくなったのである。これ以降、ショックは他社まで及ぶ。終身雇用は建前だけの制度にになっていくのだ。

続いてNECは、半導体事業で国内外の従業員4,000人を削減することを決めている。さらに、欧米での拠点を縮小し、国内の工場を統廃合することに踏み切った。NECの西垣浩司社長は、「もはや小手先のリストラでは済まされない」とまで発言したのだ。

要するに、この時点でドラッガーの予言は、半ば的中していたのである。

「日本は、遅くとも2010年までの間に、劇的変化に見舞われる。その引き金は、政治危機か、財政危機か、年金危機である」


彼は2001年にテレビ番組に出演し、そうはっきり話しているのである。


優位性のあるEAを無料で紹介します。アーリーバードのホームページへどうぞ。

ダブルスチール投資法は、こちら⇒earlybird65.jimdo.com

証拠金以外は無料です。

 
 
 

Comments


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page