top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon
検索

バブル経済と共に舞い上がった女帝

  • 執筆者の写真: 高下 豊光
    高下 豊光
  • 2021年11月15日
  • 読了時間: 2分

興銀を手玉に「根拠のない熱狂」

---バブルの女帝「尾上縫」の衝撃


バブルが生んだ美人女将、それが尾上縫である。

総額2兆7千億円。

1989年から91年までに、たった一人の料亭女将が作った借金総額である。

尾上縫は、大阪ミナミの千日前で料亭「恵川」を経営するかたわら、1日に数百億円の株式投資を繰り返していた女相場師だ。

彼女の犯罪は、バブル期を象徴するような、その特徴が顕著に現れた事件であった。

逮捕後に、尾上縫は一躍時の人となり、テレビドラマのモデルにもなった。

彼女は、「恵川」の隣に「大黒や」という比較的庶民的な大衆店を経営していた。事件は、この「大黒や」で巻き起こるのだ。


「大黒や」の中庭には、不動明王や弘法大師の石像・灯籠などが並んでいた。とくに中央には、ガマガエルがにらみを利かせていた。

尾上縫は、毎日このガマガエルを拝み、そして株の相場を張ったという。

今から考えると、まるでお笑い芸人のネタのようでもある。それほど彼女の奇怪な行動は常軌を超えていた。

やがて、北浜の証券マンのあいだで女将の予言が当たると評判になった。そして、証券マンたちが、「大黒や」に日参するようになる。

そして尾上縫を囲む証券マンのサークルが生まれる。決まって日曜日の夕刻に「尾上縫の会」が開かれていく。

証券マンは「大黒や」で証券の事務作業まで行うようになる。こうして、「バブルの女帝」が祭り上げられるのだ。

彼らは「大黒や」で推奨銘柄を仕込み、自社に戻ってお客にその株を奨めていく。

推奨された銘柄は、面白いように上がる。ここでも根拠のない熱狂が渦巻いていくのだ。



 
 
 

Comments


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page