top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon
検索

ウッズは、グリーン・ベレーの賜物

  • 執筆者の写真: 高下 豊光
    高下 豊光
  • 2022年2月2日
  • 読了時間: 2分

エルドリック・タイガー・ウッズ

云わずと知れたアメリカ合衆国・カリフォルニア州サイプレス出身のプロゴルファーである。


歴代2位のメジャー選手権優勝15回、史上2人目のトリプルグランドスラム達成、生涯獲得賞金額1億ドルを突破し歴代1位。

2017年時点で生涯収入は17億ドルであり、スポーツ選手長者番付1位を12回獲得している。


またフォーブスの「アメリカで最も裕福なセレブリティ」にて ジェイムズ・パタースンと同率の9位に選ばれた。

「アメリカ史上最も成功した現役で活躍するスポーツ選手」である。

敵のパットを「入れ!」と願ったというタイガー。あるトーナメントで勝敗を決するプレーオフを闘っている場面であった。

ここで敵が外せばウッズの優勝が決まる。ところが、ウッズは正反対の行動に出るのだ。なんと、彼は敵のパットに「入れ!」と祈ったのである。

それは、少年時代に父親から叩き込まれた、ピンチに立った際の心的状態を一瞬に形作る方法であった。それを父親に徹底的に教え込んだのは、陸軍特殊部隊「グリーン・ベレー」の上官である。ウッズの父親は、グリーン・ベレーの隊員であった。

ゴルフ界に君臨するエルドリック・タイガー・ウッズは、まさにグリーン・ベレー教育の賜物と云える存在なのである。

いまやその教育プログラムは、米国の主要企業が取り入れているという。

先ほどの場面では、通常であれば相手のミスを祈るのが当然である。ところが、ウッズの自意識は相手の失敗を願うような自分を許さないのだ。ウッズは、どのように思うのだろうか。「オレは世界最高のゴルファーだ。だから自分にふさわしいライバルであれば、この程度のパットなんて決めて当然だ」だから外して欲しくはない。

お分かりだろうか。高い自己イメージを持続することが勝敗を分けるのである。

 
 
 

Comments


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page