top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon
検索

アニメえんとつ町のプぺルは、AKB48商法のパクリ?

  • 執筆者の写真: 高下 豊光
    高下 豊光
  • 2022年2月18日
  • 読了時間: 2分

吉本所属の芸人「西野亮廣」がアニメ映画を完成させた。


ネット民からこのCG作品は、宗教だと批判されている。

彼は、7万人の会員を擁するオンラインサロンの主催者だ。

この会員制のサロンだが、成功したのはホリエモンとこの西野亮廣ぐらいしかいないという。

宗教だという批判は当たらないと思う。なぜなら映画というもの、そもそも政治的なプロパガンダだからである。

作品の出来不出来よりも、販売手法には問題があるといえる。まるでAKB48の握手券付きチケット販売なのだ。

AKB48は、CDに握手券を抱き合わせて販売した。熱狂的なファンには、「押しメンバー」と握手するために、複数枚のCDを買い上げた。そのためプロデューサーの秋元康には想定以上のお金が流れ込んでいる。

AKB48のミリオンヒットには、裏があった。CDの売り上げを一人1枚として再度集計すると、とても正味の販売数はミリオンとは言い難いものだ。

これは、西野亮廣が考えたのではあるまい。多分、吉本興業の営業部が考えたのだろう。

西野が主催するオンラインサロンでは、参加者に「えんとつ町のプぺル」鑑賞券の大量購入をすすめている。

ある男性は、作品の「シナリオ台本&前売りチケット」を原価で仕入れて販売できる、販売代行のような権利を

購入したという。価格は、80セットで24万円だったそうな。原価にしては高いとも思うのだがどうなのだろう。

結局、そのシナリオ付き鑑賞券は1枚も売れなかった。

その男性は、結局自分自身で映画館に足を運んだという。なんと80回も。まるで詐欺にあったようなものだ。


やれやれ、ご愁傷様。

 
 
 

Comments


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page