Stay Hungry,Stay Foolish.
- 高下 豊光
- 2021年9月17日
- 読了時間: 2分
@アップルの創業者「スティーブ・ジョブズ」をご存知か。

あなたは、アップルコンピュータを使ったことが無いかもしれない。
でも今あなたが使っている「スマホ」は、彼が発案して製作された世界的ヒット商品だ。
こんな話がある。
「スティーブ・ジョブズは、何も作らなかったが、彼は、新しい歴史を作った」
彼が、スタンフォード大学で行ったスピーチの結びの言葉が、あまりにも有名になった。
それが「ハングリーであれ!愚かであれ!」だ。
私の好きな彼の信条がある。それは「もし今日が人生最後の日だったら、今日やろうとしていることは本当にやりたいことか」と、自らに問いかけるのだ。
その答えに「ノー」が続くと、そろそろチェンジする時だと気が付くのだという。
同じ様に生きている日本人がいるのだろうか。恐らく居ないに違いない。
その理由が、日本文化と米国のそれの違いだ。日本文化は「農耕文化」なので、一人だけ突出した行動ができない。集団で一せいに行動しないと作業にならなかった。
そのため日本的な集団主義が国民の間で醸成されてきた。
「和をもって尊しとなす」思想はここに生まれたのだ。「ハングリーであれ!愚かであれ!」は、確かにそうだが、日本人では無理だと思うのだ。
愚かしい人が集団にいると、組織的な作業で行う稲作に支障が出る。
私は、以前アップルコンピュータの株を保有していた。
それを現在にまで保有していたとすれば、その額は2億を超えている。
手放すのではなかった、と後悔している。
当時、この言葉を知っていれば。「ハングリーであれ!愚かであれ!」

アーリーバードのホームページへどうぞ。優位性のあるEAを無料で紹介します。
そのダブルスチール投資法は、こちら⇒earlybird65.jimdo.com
夢では、お金は増えない。EAならお金が増える(こともある)
Comments