絶対に不可能と云われた「リンゴの無農薬栽培」の成功
- 高下 豊光
- 2020年9月4日
- 読了時間: 2分
絶望が歓喜に変わったのは,なんと8年の後---「奇跡のリンゴ」

NHK「プロフェッショナル---仕事の流儀」で放送され大反響を呼んだ、絶対に不可能と云われた「リンゴの無農薬栽培」の成功である。
この「奇跡のリンゴ」は2年間放置しても腐ってカビが生えたりしないのだ。いや、むしろ水分が抜けて甘い干し菓子のようになる。
世界にたった一つしかない「リンゴ栽培」に成功した「木村秋則」さんであったが、その挑戦は苦難の連続だった。
農薬散布の翌日からは、奥さんは決まって体調を崩し寝込んでいた。「この農薬は人体に強すぎる。リンゴにも影響があるはずだ。
農薬・肥料漬けのリンゴが人体にもいいわけがない」そして、ある時、ふと書店で1冊の本と出会った。それが「無農薬栽培」である。
彼は、悩み苦しんだ末にある決心をする。「無農薬」で「リンゴ」を作るのだ。
この常識を超えた無謀な試みに、奥様は無言で同意してくれたが、翌年から、リンゴの収穫がなくなり1家の生活がどん底におちいる。
仕方なく、木村さんは、農作業の合間にはバイトをした。庭の雑草でさえ家族で食べた。家族総出で害虫駆除を行った。
だが無農薬にすれば害虫が増える。次第に「リンゴの木」が枯れていった。木村家の農園だけが荒れていった。

「やっぱりダメなのか---」木村さんは落胆した。常識には抗えなかった。生活もままならない。
気が付けば木村さんは、1本のロープを持って山中に彷徨っていた。適当な「枝ぶり」を探していた。自殺するためであった。
そして、「運命」の発見をする。「首吊り用のロープ」を掛けようとしたとき、そのロープがあらぬ方へと飛んでしまった。
拾いに行くと1本の「どんぐり」の木があった。木村さんはふと思った。
「このどんぐりの木には農薬もなく化学肥料もない。なのになぜ?」木村さんは、その土に気が付いた。
踏んで見るとふかふかして柔らかい。思わず口に含んでみた。その土は「自然のいのち」が感じられた。
「これだ!この土をリンゴ園で再現するんだ!」木村さんは、もう死のうとしていたことも忘れていた。それからも苦闘の連続であった。
周囲は彼を「狂人扱い」した。だが、今度の木村さんは、やり方が間違っていないという確信があった。
さらに数年の後、木村さんのリンゴ園は花盛りになったのである。そして、ここに「奇跡のリンゴ」が生まれた。
「狂人」という非難を浴びようと、あきらめずに続けること。その先に「栄光」がある。
「木村秋則」さんこそ「奇跡の人」である。
---だが、この奇跡の物語には、後日談があったのだ。それは、ドラマにも映画にも描かれなかった現実。。
Comments