自転車考現学 その21
- とよっチ
- 2020年9月20日
- 読了時間: 2分
株式会社三ヶ島製作所(以下三ヶ島製作所)は、自転車用ペダルおよびそのアクセサリーを製作する会社である。

みなさんが普段乗っている自転車に絶対に必要な部品の1つが、ペダルです。そんなペダルを製造しているメーカーである三ヶ島製作所をご存知でしょうか?
実はこの三ヶ島製作所は、知る人ぞ知る名門ペダルメーカーなんです。
それは、競輪用ペダルのシェア、驚異の100パーセントという数字にも証明されています。
折りたたむことのできるペダル、工具なしで取り付け・取り外しができるペダル、ゴム製のペダル、マウンテンバイク用ペダル、自動車部品、建築部品など製造している。

取り外しできるモデルには、ビンディングタイプのペダルもあり、輪行や状況(距離や路面の粗さなど)に応じてビンディングタイプとフラットタイプを付け替えることもできる。
三ヶ島って?という方は多いと思います。たしかにロードレースで使われているのはあまり見たことありませんが、実はお手頃価格で高性能なペダルを買えるメーカーとして人気のあるメーカーでもあります!
唯一のNJS認定ペダル
先ほどロードレースではあまり見ないと書きましたが、実はあるレースではシェア率100%のメーカーなんです!それが「競輪」なんです! 競輪ではNJS認定という厳しい基準をクリアしたパーツ以外は使用することができず、スポークやチェーンも決まっています。ペダルでは唯一MKSのみがNJS認定を受けられているため、競輪選手の足元を支えています。
衝撃や腐食に強いボディ
MKSのペダルにはADC6というマグネシウムベースのアルミ合金が使われています。ADC6というのはバイクの部品に使われることが多く、また船のプロペラにも使われることがある合金です。特徴として耐摩耗性能、耐食性(さびにくい)性質を持っています。
良く回るベアリング
良く回るペダルはそれだけ抵抗がなく自転車を漕いだ時その分無駄なく力を伝えてくれて前に進む力が大きくなります。MKSには5つのベアリングがあり、シールドベアリングが2種類、カップアンドコーンが2種類、シールドベアリングにブッシュが入ったものになります。特にシールドベアリングのものは回転性能が良くNJS認定モデルもこれに含まれます。
Comments