top of page

愛媛・道後ハイカラ通り

道後温泉本館の建物に隣接した商店街で、「道後ハイカラ通り」の愛称で親しまれている。みやげ物店や飲食店など観光客向けの店が軒を連ね、その多くは朝9時から夜の10時まで営業。道後温泉本館と道後温泉駅を結んでおり、温泉街らしく浴衣姿でそぞろ歩きを楽しめる。


「道後村めぐり」というスタンプラリーを実施しており、30ヶ所すべてのスタンプを集めて道後観光案内所内にある道後村役場村民課に提出すると、名誉村民の証書、道後温泉の入浴チケット、記念品がもらえる。


道後温泉駅を降りると、すぐ目の前にL字型の商店街があります。道後に来たら必ず立ち寄るスポット「道後ハイカラ通り」。入り口から道後温泉本館は歩くと5分ほどですが、通りやその周辺には愛媛の名産品や道後でしか買えない商品がたくさん並んでいます。


道後温泉駅から道後温泉本館まで続く、道後のメインストリート。松山と愛媛のスイーツやお土産が豊富なことでも人気です。いよかんジェラートやみかんソフトクリームが食べられる「みかんの木」や、カステラ生地に餡子を包んだ六時屋タルトで有名な「六時屋」、病み付きになるじゃこ天の「谷本蒲鉾店 道後店」など、道後を訪れたならぜひ歩きたいアーケードです。


道後温泉本館は、通年で夜はライトアップが行われています。ガイドブック等には「日没〜22時(季節により変動)」とあり、自分が行った1月の時は午後5時くらいからライトアップが始まりました。


この時期の日の入りは午後5時15分くらいでしたので、ライトアップ開始直後は周囲はまだ比較的明るい状況です。


特に土日夕方ですとかなりの混雑振りでしたので、旅行のスケジュールが許せば、平日昼間の方が休憩室含めてじっくり楽しめるかなと思います。

それと「蜷川実花×道後温泉 道後アート2015」開催期間中は、スプレー菊を使ったメインビジュアルと同柄のカラフルな浴衣と、椿のグラフィックを大胆に配置した2パターンの浴衣が道後温泉本館と13の旅館で貸し出しされています。


どこかにこのオリジナル浴衣を着ている人はいないかなと探してみると、

ちょうど女性二人組がそれぞれ異なるパターンの浴衣を着ていました。

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

090-4746-8717

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 合同会社アーリーバード。Wix.com で作成されました。

bottom of page