尾道・瀬戸田耕三寺博物館
- とよっチ
- 2020年11月10日
- 読了時間: 2分
しまなみ海道・瀬戸田町にある耕三寺博物館。

すべて大理石作りのカフェがある。このカフェ内には、耕三寺ゆかりの彫刻家や画家の作品が展示されている。店名は「カフェクオーレ」である。これは、イタリア語で「真心」という意味。
カフェの利用には耕三寺博物館の入館料が必要になる。大理石に囲まれた店内は、別世界の空間にいるような不思議な感覚になる。テーブルや椅子は、すべて形が異なるのだ。窓からのぞく瀬戸内の海は、どこまでものどかな景色。
この「未来心の丘(みらいしんのおか)」は、広さ5,000平方メートルにもおよぶ白い大理石の庭園で、世界を舞台に活躍している彫刻家 杭谷一東(くえたにいっとう) 氏にその制作を依頼している。
ここに使用されている大理石のすべては氏のアトリエ(仕事場)があるイタリア・カッラーラで採掘し、コンテナ船で運んできているという。
丘にそびえ立つ大小様々な形をしたモニュメントや広場、道など、制作に当たっては常に、その石のひとつひとつと対話し、また周囲の景色の形や色、風雨、光といったあらゆる自然との調和を考えて創造してきた。

仏教護法の十二天より、「日天(にってん)」が放つ。
光明(希望)の塔はパワースポットとして人気。
もと実業家の耕三寺耕三氏が母の菩提寺として建立した。
堂塔はいろいろな国宝建造物を手本として建てられ、内15棟は国登録有形文化財に登録されている。
〒722-2411 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
電話番号 0845-27-0800
【入館料】 《一般》 一般1,400円 大学生1,000円 高校生800円 シニア(65歳以上)1,200円 中学生以下無料 身障者、介助者1名は半額 《団体割引》 (10名以上) 一般1,200円 大学生800円 高校生600円 シニア(65歳以上)1,000円 《孝養割引》中学生未満の子供連れの一般の方は団体料金で入場できます。
尾道からサイクリングで瀬戸田に渡れます。
Comments