小豆島・ぼくとママの黄色い自転車
- とよっチ
- 2020年9月13日
- 読了時間: 2分
新堂冬樹のベストセラー小説「僕の行く道」を河野圭太監督が映画化。
横浜で父と2人で暮らす小学3年生の大志は、パリに留学していると聞かされていた母が実は瀬戸内海の小豆島にいることを知る。

大志は愛犬アンを連れ、母からもらった黄色い自転車に乗って小豆島を目指すが---
主人公・大志を武井証、その両親を鈴木京香と阿部サダヲがそれぞれ好演している。
黄色の自転車に乗った男の子が何やらウキウキして自転車をこいでいる。
坂を下り、土手を下り、道路交通もほとんど無視。そのまま家路につき、ポストから手紙を出す。
少年は、手にした手紙を開く。それは母親からだった。内容から察するに、毎週母親と文通しているようだ。中にはパリでの母親の写真が入っていた。読み終えた大志はそれを古い手紙でいっぱいになってる保管箱にしまう。
黄色キラキラ草とママが選んでくれた黄色い自転車の話が始まる。
大志の母は実は、瀬戸内の小豆島にいるらしい。大志は自転車に乗り、犬も連れ、父には行き先を言わずに小豆島を目指した。
横浜から岡山運送というトラックの荷台に潜り込むのだが、途中で運転手の姉ちゃんに見つかってしまう。だが運転手と仲良くなり、新神戸まで乗せてもらうのだ。ようやくフェリー近くまで辿り着く。自殺をはかってた老人(柄本明)に出会い、保護される。老人は自殺をするべく海岸にいたが、大志の連れていた犬に邪魔されて取りやめになったのだ。その晩老人と大志は語り合う。なにかと励ます大志に、老人は恩を感じた。
横浜では、大志が行方不明になったのではと皆大慌てになっていた。父親はTVで溺死した子どものニュースを見てドキっとしたが、大志じゃないとわかって安心した。その時電話が鳴る。大志を保護したという男からだった。
翌日フェリーに乗り、小豆島に着く。手掛かりをたどり、ようやく母親と対面する。だが母親は大志が想像している姿とはまるで別だった。彼女は病で記憶が消え、意識もなく呆然としているだけだった---
Comments