top of page

チキンラーメンひとつで無人島研修

無人島で3日間のサバイバル生活-。エリート社員を対象にこんなユニーク研修を実践する企業がある。チキンラーメンでおなじみの日清食品ホールディングスだ。私物はすべて没収され、その代わり、チキンラーメン3食分などわずかな食材のみが支給される。いずれも調理しなければならず、そのままでは食べられないものばかりだ。なぜ、こんな苛酷な研修を課すのだろうか…

ree

 平成24年9月、瀬戸内海に浮かぶ無人島。同社に務める40歳前後の男性社員17人が、3日間のサバイバル研修に挑んだ。

 彼らは、同社で新任管理職(課長職)に抜擢(ばってき)されたエリート社員たち。「若手管理職の心身を鍛える」のが目的で、15年から無人島や山などでの研修を取り入れている。

 無人島に着いた社員らは、携帯電話や時計などの私物はすべて没収される。代わりに渡されるのは、チキンラーメンのほか、米1合、小麦粉1カップ、2メートル四方のビニールシート2枚、釣り針と釣り糸1セット、水のみだ。

ree

島での最初の昼食は、チキンラーメン。数人のグループに分かれて、準備にとりかかった。乾麺のチキンラーメンを食べるには熱湯が必要だが、探検家さながらに自ら火をおこさなければならない。

枝や石、落ち葉などたき火に必要な材料を拾い集める。しかし、2時間以上たっても火がつかず、昼食をあきらめるグループもあったという。


ree

研修といっても、会社からの指示はほとんどなく、参加者は2泊3日を自由に過ごす。また、最初の昼食はグループで力を合わせるが、もともと、リーダー養成のための研修なので、その後は、グループではなくバラバラに行動するのが原則だ。

 テレビも新聞もパソコンもないが、時間はたっぷりある。しかし、3日間を飲まず食わずで過ごすわけにはいかないため、それぞれ、快適な“無人島ライフ”を送るために知恵を絞る。また、雨風をさけて寝る場所も自分で作らなくてはいけない。

 わしはの、おなごにモテるんじゃ。それは、鉄の馬に跨っておるけえの。これじゃ、このバイクや。中岡慎太郎にも教えたんじゃが、あの男は不器用での。前によう進まん。

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

090-4746-8717

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by 合同会社アーリーバード。Wix.com で作成されました。

bottom of page